10月初旬から12月末頃まで接種を行います。
自費接種(4,000円/回)となります。
曜日 | 時間 |
---|---|
月曜日 | 14:00~14:30 |
火曜日 | 午後不定期 |
金曜日 | 14:00~15:00 |
土曜日 | 14:00~14:30 / 16:00~16:30 |
完全予約制です。
1歳以上の方は、診療時間内に電話(0561-33-3555)で予約してください。
0歳の方は、電話でも予約がとれますが、ホームページからの予約をお勧めします。 (ホームページからお問い合わせいただくほうが、院長が対応するため予約をとりやすくなっています。ホームページから要望を受け付け、メールでやりとりを行います。多少日にちがかかるため、早くに日にちを決めたい方は、電話で予約をとってください)
予約はこちらから
※表示の料金はすべて税込の金額となります。
0歳の頃は、予防接種の数が多く、またそれらの間隔も決まっているため、予約の取り方が複雑になります。
このため、0歳の方については、通常の予約方法に加え、院長が電話で予約を受け付ける方法もあります。
ホームページ(パソコンやスマートフォン)からや、院内の用紙で申し込んでください。後日こちらからお電話します。
1歳以上の方については、診療時間内に電話で受け付けています。ホームページでは受け付けていません
※診療時間内に電話(0561-33-3555)で予約をお受けします。事務が対応します。
の2種類があります。
0歳児は予防接種の数が多い上に、接種を遅らせない方がよく、できるだけ効率よくうつことが必要です。
このため、当院では0歳の方は優先枠を設け、院長が電話で対応し、できるだけ希望に沿って予約をとる方法も設けました。
ホームページから行えます。
※パソコンやスマートフォンから申し込めます。それ以外の携帯電話からは申し込めません。申し訳ありませんが通常の予約方法で予約してください。
0歳児の予防接種は、予防接種の間隔に決まりがあるため、他の予防接種との間隔が重要になってきます。
他の医療機関で予防接種を行うと、そのことがわかりにくいため、間違って予約をとってしまう可能性が高くなります。
同じ医療機関での接種をお勧めしますが、異なる医療機関で行う場合は、1ヵ月以内(4週間以内)に予防接種を行った場合は、予約の段階でそのことを医療機関に伝えるようにしてください。
また、複数回同じ種類をうつ場合(4種混合、日本脳炎、ヒブワクチン、肺炎球菌ワクチンなど)は何回目をいつうったかを伝えるようにしてください。
母子手帳と接種券は、必ず忘れないようにしてください(これがないと、定期接種の場合うつことができません)。
豊田市・みよし市の方で、ロタウイルスワクチン・おたふくかぜワクチンを受けられる方は、こども医療証も持ってきてください。
37.5以上の発熱のある方は接種できません。風邪気味の方は、家で一度熱を測られて、熱がないことを確かめてから来られることをお勧めします。
予約時間の20分ほど前にいらしてください。